2013年10月11日
3号ビオ
8月上旬に3号ビオを立ち上げました。
2号ビオのプランターを大容量の物に変更した時に
余った10Lプランターで立ち上げました。

しかし、設置場所の家の裏は南向きでかなり水温が高くなるようで、
メダカが★になってしまいます。
9月上旬に容量の大きい菜園プランターに変更しました。

現在、大和川水系で採集したドジョウを飼育するため、底土に砂を入れ、
小さい容器に荒木田土を入れ浅瀬を作っています。
一緒に採集したメダカと同じところで捕まえたシジミも入れています。
メダカは見えますが、ドジョウもシジミもほとんど見当たりません。
この家裏は、諸事情でなかなかゆっくりと観察できませんが、スペースに余裕があるので、
今後、増やしていくならここの場所しかありません。
2号ビオのプランターを大容量の物に変更した時に
余った10Lプランターで立ち上げました。

しかし、設置場所の家の裏は南向きでかなり水温が高くなるようで、
メダカが★になってしまいます。
9月上旬に容量の大きい菜園プランターに変更しました。

現在、大和川水系で採集したドジョウを飼育するため、底土に砂を入れ、
小さい容器に荒木田土を入れ浅瀬を作っています。
一緒に採集したメダカと同じところで捕まえたシジミも入れています。
メダカは見えますが、ドジョウもシジミもほとんど見当たりません。
この家裏は、諸事情でなかなかゆっくりと観察できませんが、スペースに余裕があるので、
今後、増やしていくならここの場所しかありません。
Posted by kokko at 13:08│Comments(0)
│ビオトープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。