ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月11日

3号ビオ

8月上旬に3号ビオを立ち上げました。

2号ビオのプランターを大容量の物に変更した時に
余った10Lプランターで立ち上げました。
3号ビオ

しかし、設置場所の家の裏は南向きでかなり水温が高くなるようで、
メダカが★になってしまいます。

9月上旬に容量の大きい菜園プランターに変更しました。
3号ビオ

現在、大和川水系で採集したドジョウを飼育するため、底土に砂を入れ、

小さい容器に荒木田土を入れ浅瀬を作っています。

一緒に採集したメダカと同じところで捕まえたシジミも入れています。

メダカは見えますが、ドジョウもシジミもほとんど見当たりません。

この家裏は、諸事情でなかなかゆっくりと観察できませんが、スペースに余裕があるので、

今後、増やしていくならここの場所しかありません。




同じカテゴリー(ビオトープ)の記事画像
葉乗りメダカの災難
品種不明種のハスが開花
100均バケツのハスが開花
オンブバッタの好み
ビオのヌシは〇〇〇だった
100均バケツのハスが急成長!
同じカテゴリー(ビオトープ)の記事
 葉乗りメダカの災難 (2015-07-07 08:12)
 品種不明種のハスが開花 (2015-07-03 19:32)
 100均バケツのハスが開花 (2015-06-30 18:54)
 オンブバッタの好み (2015-06-26 08:14)
 ビオのヌシは〇〇〇だった (2015-06-24 10:26)
 100均バケツのハスが急成長! (2015-06-22 17:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3号ビオ
    コメント(0)