2013年10月10日
2号ビオ
7月後半に2号ビオを立ち上げました。
設置場所は、2階のベランダです。
当初は、10L250円のプランターで立ち上げました。

かなり汚いです。
しかし、このベランダが結構温度が上がり、容量の少ないプランターでは、水温が上がってしまいます。
なので、途中で28Lのプランターに変更しました。

また側面から太陽の光が当たるため発泡スチロールで囲みました。
雨が降り込むことが少ないため、一番水質が安定したビオになりました。
クロメダカとレッドチェリーシュリンプが居ています。
この第2ビオは、ベランダなので夜遅く帰っても気兼ねなく観察できます。

現在の様子
この植物がワシャワシャしている感じが好きなんです。
設置場所は、2階のベランダです。
当初は、10L250円のプランターで立ち上げました。

かなり汚いです。
しかし、このベランダが結構温度が上がり、容量の少ないプランターでは、水温が上がってしまいます。
なので、途中で28Lのプランターに変更しました。

また側面から太陽の光が当たるため発泡スチロールで囲みました。
雨が降り込むことが少ないため、一番水質が安定したビオになりました。
クロメダカとレッドチェリーシュリンプが居ています。
この第2ビオは、ベランダなので夜遅く帰っても気兼ねなく観察できます。
現在の様子
この植物がワシャワシャしている感じが好きなんです。
Posted by kokko at 01:27│Comments(0)
│ビオトープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。