2013年12月30日
白斑メダカ購入、全滅
ヤフオクを何気なく見ていると、白錦(ブチ)メダカが安く出品されていました。
送料込でも1500円以内という価格です。
出品者は、以前楽天で購入したことのあるメダカ物語さんでした。
すでにめだか本舗さんで3種類ほど注文しており、容器や場所が無いため
買うかどうか悩みましたが、安さにつられて落札してしまいました。
入金後、即発送がありすばやい対応でした。
メダカは、やや小さくブチもまだ出ていませんでした。

小さめなので少し心配ですが、屋内の無加温飼育で越冬してもらいます。
しかし、翌日確認してみると、全滅していました。
かなりショックでしたが、よく観察してみると、死んだ直後なのか、浮いているものはおらず、普通の状態で死んでいました。
一緒に入れていたヌマエビ、スネール、ゲジは生きていたので、水質ではなさそうです。
考えられるのは、水合わせはきちんとしたので、加温飼育されていたメダカを
室内の無加温飼育になったために死んだ可能性が高そうです。
購入前に確認したら良かったですね。
残念です。

にほんブログ村
続きを読む
送料込でも1500円以内という価格です。
出品者は、以前楽天で購入したことのあるメダカ物語さんでした。
すでにめだか本舗さんで3種類ほど注文しており、容器や場所が無いため
買うかどうか悩みましたが、安さにつられて落札してしまいました。
入金後、即発送がありすばやい対応でした。
メダカは、やや小さくブチもまだ出ていませんでした。

小さめなので少し心配ですが、屋内の無加温飼育で越冬してもらいます。
しかし、翌日確認してみると、全滅していました。
かなりショックでしたが、よく観察してみると、死んだ直後なのか、浮いているものはおらず、普通の状態で死んでいました。
一緒に入れていたヌマエビ、スネール、ゲジは生きていたので、水質ではなさそうです。
考えられるのは、水合わせはきちんとしたので、加温飼育されていたメダカを
室内の無加温飼育になったために死んだ可能性が高そうです。
購入前に確認したら良かったですね。
残念です。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by kokko at
14:06
│Comments(0)
2013年12月25日
水質改善1週間後
御神田の水を入れ始めて1週間経ちました。
メダカ自体は、問題無く元気です。
濁りのあった水槽は、透明感が出てきました。
投入前

投入1週間後


また別の立ち上げたばかりの水槽で濁りがとれなかったのが、僅か2日程度で透明感が出ました。
この水槽のみ底に荒木田土を入れています。
新たに購入したメダカを迎える水槽のため、タニシのみ入っています。
立ち上げて濁りが取れない状態

投入後
水槽の下の方は発泡スチロールを巻いたのでわかりにくいのですが…

我が家の環境では、なかなか効果がありました。
まだ1週間なので、今後も希釈水を入れながら、様子を見たいと思います。
メダカ自体は、問題無く元気です。
濁りのあった水槽は、透明感が出てきました。
投入前
投入1週間後


また別の立ち上げたばかりの水槽で濁りがとれなかったのが、僅か2日程度で透明感が出ました。
この水槽のみ底に荒木田土を入れています。
新たに購入したメダカを迎える水槽のため、タニシのみ入っています。
立ち上げて濁りが取れない状態

投入後
水槽の下の方は発泡スチロールを巻いたのでわかりにくいのですが…

我が家の環境では、なかなか効果がありました。
まだ1週間なので、今後も希釈水を入れながら、様子を見たいと思います。
Posted by kokko at
09:30
│Comments(0)
2013年12月24日
水質安定のために
稚魚越冬のため室内で加温している水槽の水質が安定しないためか、
ポツポツと★になります。
なので、思いきって水質改善剤を使用することにしました。
いろいろと調べましたが、どれがいいのかわかりません。
とりあえず、同じ大阪で比較的近所で親しみのある「御神田の水」にしました。
先週、届きました。スポイト付きです。

早速、水槽に投入します。
家の水槽の容量は、だいたい10Lほどなので、御神田の水原液を注射器で0.5mlをいれます。
直接入れてメダカに当たるとよくなさそうなので、水100mlほどで薄めてから水槽に入れました。
これで、各水槽に御神田の水原液が0.5mlづつ入りました。
翌日より、水500mlに対して御神田の水原液を付属のスポイト1滴入れた
希釈水(2万倍希釈)を30〜50mlづつ各水槽に毎日入れています。
今のところ、目に見える変化はありませんが、メダカが元気になったらような気がします。
楽しみです。
ポツポツと★になります。
なので、思いきって水質改善剤を使用することにしました。
いろいろと調べましたが、どれがいいのかわかりません。
とりあえず、同じ大阪で比較的近所で親しみのある「御神田の水」にしました。
先週、届きました。スポイト付きです。
早速、水槽に投入します。
家の水槽の容量は、だいたい10Lほどなので、御神田の水原液を注射器で0.5mlをいれます。
直接入れてメダカに当たるとよくなさそうなので、水100mlほどで薄めてから水槽に入れました。
これで、各水槽に御神田の水原液が0.5mlづつ入りました。
翌日より、水500mlに対して御神田の水原液を付属のスポイト1滴入れた
希釈水(2万倍希釈)を30〜50mlづつ各水槽に毎日入れています。
今のところ、目に見える変化はありませんが、メダカが元気になったらような気がします。
楽しみです。
Posted by kokko at
09:23
│Comments(0)
2013年12月20日
普通目墨黒メダカLMサイズ1ペア
めだか本舗さんで購入した4種類目のメダカの詳細です。
4種類目は、普通目墨黒メダカLMサイズ1ペア(+死着保証分2尾)です。
真っ黒なメダカが大好きで、すでに3匹居てますが、来年にはもっと増やしたいと思い購入しました。
到着したメダカは、Mサイズで8匹です。
上から見ているとその姿にホレボレします。
発泡容器で越冬してもらいます。

4種類目は、普通目墨黒メダカLMサイズ1ペア(+死着保証分2尾)です。
真っ黒なメダカが大好きで、すでに3匹居てますが、来年にはもっと増やしたいと思い購入しました。
到着したメダカは、Mサイズで8匹です。
上から見ているとその姿にホレボレします。
発泡容器で越冬してもらいます。
Posted by kokko at
23:02
│Comments(0)
2013年12月19日
三色めだかF2LM
めだか本舗さんで購入した3種類目のメダカの詳細です。
3種類目は、【F2なので】三色メダカのF2LM1ペア+1尾 を2セットです。
実際に送られてきたのは、なんと22匹の大盤振る舞いでした。
なので当初予定していた容器では小さかったので、めだかを入れて送られてきた発泡箱に急遽入れました。
サイズも揃っており、皆元気です。
色は、期待していないので、来年の子供に期待します。
発泡容器、加温無しで越冬してもらいます。
3種類目は、【F2なので】三色メダカのF2LM1ペア+1尾 を2セットです。
実際に送られてきたのは、なんと22匹の大盤振る舞いでした。
なので当初予定していた容器では小さかったので、めだかを入れて送られてきた発泡箱に急遽入れました。
サイズも揃っており、皆元気です。
色は、期待していないので、来年の子供に期待します。
発泡容器、加温無しで越冬してもらいます。
Posted by kokko at
09:31
│Comments(0)
2013年12月18日
虹筋半だるまメダカSサイズ
めだか本舗さんで購入したメダカの2種類目の詳細です。
2種類目は、虹筋半ダルマメダカSサイズ5尾(+死着保証分3尾)です。
半だるまで白系のメダカを探しているとこの種類が目につきました。
実際届いたのは、11匹でした。
サイズも揃っており、みな元気です。
思ったよりも、上見が綺麗で気に入りました。
なぜかこの子達は、人見知りせず餌を与えると集まってくるかわいい奴らです。
来年は、この子達を繁殖させて、ビッグアイと掛け合わせるのが目標です。
とりあえず、加温水槽で飼育します。

2種類目は、虹筋半ダルマメダカSサイズ5尾(+死着保証分3尾)です。
半だるまで白系のメダカを探しているとこの種類が目につきました。
実際届いたのは、11匹でした。
サイズも揃っており、みな元気です。
思ったよりも、上見が綺麗で気に入りました。
なぜかこの子達は、人見知りせず餌を与えると集まってくるかわいい奴らです。
来年は、この子達を繁殖させて、ビッグアイと掛け合わせるのが目標です。
とりあえず、加温水槽で飼育します。
Posted by kokko at
09:24
│Comments(0)
2013年12月17日
ビッグアイめだかSサイズ
めだか本舗さんで購入したメダカの詳細です。
今回購入するキッカケになったのがビッグアイめだかです。
ビッグアイめだかの上見が大変気に入り、
是非育ててみたいと思いました。
購入したのは、ビッグアイメダカSサイズ5尾(+死着保証分3尾)です。
実際届いたのは、15匹と多めでした。
しかし、ウワサには聞いていましたが、かなり小さい稚魚が混ざってました。
1匹だけ2cmほどのものも入っていましたが、
一番小さい子との差があったので、
小さい子は別の稚魚水槽にいれました。
まだ特徴があまり出ていないので、大切に育てていきたいと思います。
小さい子もいてるので加温水槽で飼育します。
今回購入するキッカケになったのがビッグアイめだかです。
ビッグアイめだかの上見が大変気に入り、
是非育ててみたいと思いました。
購入したのは、ビッグアイメダカSサイズ5尾(+死着保証分3尾)です。
実際届いたのは、15匹と多めでした。
しかし、ウワサには聞いていましたが、かなり小さい稚魚が混ざってました。
1匹だけ2cmほどのものも入っていましたが、
一番小さい子との差があったので、
小さい子は別の稚魚水槽にいれました。
まだ特徴があまり出ていないので、大切に育てていきたいと思います。
小さい子もいてるので加温水槽で飼育します。
Posted by kokko at
09:20
│Comments(0)
2013年12月16日
またまたメダカを購入
先日メダカ物語さんで初めてメダカを購入して、
更にメダカが欲しくなりました。
前回は、好きな種類のメダカを少しづつ購入しましたが、
今回は来年の飼育予定を考えながら、購入しました。
購入するメダカ販売店を吟味した結果、
お買い得感がありそうなめだか本舗さんで購入しました。
購入したメダカは下記の4種類です。
・ビッグアイメダカSサイズ5尾
・虹筋半ダルマメダカSサイズ5尾
・三色メダカのF2LM1ペア+1尾
・普通目墨黒メダカLMサイズ1ペア
ヤマト便発送で朝一に営業所へ取りに行く予定だったので
送り状番号で確認するために検索しましたが、
エラーになり未登録となります。
心配になりヤマトに電話で問い合わせて、
営業所に届いているのを確認して引き取りに行きました。
家に帰って早速確認してみると
死着なく届いていました。

これから水あわせを行ないながら、
各メダカ達をじっくりと眺めてみます。
更にメダカが欲しくなりました。
前回は、好きな種類のメダカを少しづつ購入しましたが、
今回は来年の飼育予定を考えながら、購入しました。
購入するメダカ販売店を吟味した結果、
お買い得感がありそうなめだか本舗さんで購入しました。
購入したメダカは下記の4種類です。
・ビッグアイメダカSサイズ5尾
・虹筋半ダルマメダカSサイズ5尾
・三色メダカのF2LM1ペア+1尾
・普通目墨黒メダカLMサイズ1ペア
ヤマト便発送で朝一に営業所へ取りに行く予定だったので
送り状番号で確認するために検索しましたが、
エラーになり未登録となります。
心配になりヤマトに電話で問い合わせて、
営業所に届いているのを確認して引き取りに行きました。
家に帰って早速確認してみると
死着なく届いていました。
これから水あわせを行ないながら、
各メダカ達をじっくりと眺めてみます。
Posted by kokko at
09:24
│Comments(0)
2013年12月15日
シャジクモ
シャジクモ
先日、2号ビオを観察してみました。
大和川水系で採集したメダカが越冬中です。
エビもタニシもじっとしているようで静かなビオです。
そんな中で見慣れない水草を発見しました。
調べてみるとシャジクモのようです。
いつの間に生えていたのでしょうか?

先日、2号ビオを観察してみました。
大和川水系で採集したメダカが越冬中です。
エビもタニシもじっとしているようで静かなビオです。
そんな中で見慣れない水草を発見しました。
調べてみるとシャジクモのようです。
いつの間に生えていたのでしょうか?
Posted by kokko at
16:58
│Comments(0)
2013年12月11日
メダカ初購入
楽天のポイントがあったので、メダカ物語さんでメダカを購入しました。
メダカは、基本的にヤフオクで卵の購入ばかりで
メダカ専門店で購入したのは、初めてです。
購入したのは、我が家で1〜2匹づつしかいない種類で
パンダ・楊貴妃・幹之・ブラックの4種類を各2匹です。

届いたメダカは、死着も無く皆元気でした。
うまいこと雄雌が揃えば、来年は繁殖に挑戦したいと思います。
ブラック以外の種類は、1匹づつ余分に入っていたので合計11匹でした。
とりあえず、室内加温水槽に投入します。
サイズも大きく加温してると産卵を始めそうな勢いなので、
設定温度を低めにして冬越ししてもらいます。
これに味をしめて、つい先日新たに別のメダカ専門店でメダカを購入してしまいました…
メダカは、基本的にヤフオクで卵の購入ばかりで
メダカ専門店で購入したのは、初めてです。
購入したのは、我が家で1〜2匹づつしかいない種類で
パンダ・楊貴妃・幹之・ブラックの4種類を各2匹です。

届いたメダカは、死着も無く皆元気でした。
うまいこと雄雌が揃えば、来年は繁殖に挑戦したいと思います。
ブラック以外の種類は、1匹づつ余分に入っていたので合計11匹でした。
とりあえず、室内加温水槽に投入します。
サイズも大きく加温してると産卵を始めそうな勢いなので、
設定温度を低めにして冬越ししてもらいます。
これに味をしめて、つい先日新たに別のメダカ専門店でメダカを購入してしまいました…
Posted by kokko at
15:28
│Comments(0)
2013年12月10日
ミジンコ飼育
グリーンウォーターが余った時にペットボトルで保管していたところ、ミジンコが湧いていました。
そのミジンコの水を種水としてどんどん増やしています。
色々なミジンコが発生したり、増えたり、減ったりするのが結構楽しめます。
普通のミジンコ(ダフニア)・カイミジンコ・ケンミジンコなど

気がつくとペットボトル5本まで増えていました。

毎週休みの日には、室内水槽のメダカ達にスポイトで与えています。
その時のメダカ達は狂喜乱舞で喜びミジンコを追いかけまわしています。
そのミジンコの水を種水としてどんどん増やしています。
色々なミジンコが発生したり、増えたり、減ったりするのが結構楽しめます。
普通のミジンコ(ダフニア)・カイミジンコ・ケンミジンコなど

気がつくとペットボトル5本まで増えていました。

毎週休みの日には、室内水槽のメダカ達にスポイトで与えています。
その時のメダカ達は狂喜乱舞で喜びミジンコを追いかけまわしています。
Posted by kokko at
09:33
│Comments(0)