ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年09月24日

気温差と水温、飼育容器の関係

朝晩の温度差が大きいので計ってみました。

計測場所は、南側にある半透明の波板に囲まれた室内になります。

ここでは、基本的に小さいメダカを育てています。

ちなみに住んでいる地域は南大阪です。

まず、昨日の昼14時頃

気温 38℃



水温 26.9℃




夕方 18時頃

気温 26℃



水温 25.6℃






翌日朝 7時頃

気温 22℃



水温 21.7℃




気温は、16℃の差ですが、水温は5℃の差でした。

以外と差が少なくてホッとしました。

ちなみに水温を計った容器は、白の5Lのプラです。

これが黒色だと4〜5℃差がプラスされます。

黒容器で直射日光が当たるともっと差が開きます。

白容器にすると色が上がりにくいし、悩ましいところです。

これが発泡容器だともう少しなだらかな温度変化になります。

この時期は、発泡容器が一番良いですね。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村




  


Posted by kokko at 09:38Comments(0)