2014年05月01日
水生植物の引っ越し
先日の日曜日は、雨の中地道な作業を行いました。
昨日の記事にある2Fのビオのリセットから始まり、各水生植物の引っ越しとGWの仕込みがメインです。
まずは、午前中にビオのリセットを終わらせました。
次に睡蓮の引っ越しです。
良い感じに葉が上がってきましたので外で更に日に当たって成長してもらうためにメダカマンションの最上階に入居です。

睡蓮は2Fのベランダや物置のスペースに散らばっていたのを水を減らして運びました。
引っ越し完了です。

最上階に水生植物を置くことで適度な日陰が出来て夏場の温度上昇を防ぐつもりです。
次は、蓮の引っ越しです。

蓮も睡蓮と同じように各スペースからの引っ越しです。
場所はメダカマンションのすぐ近くの室外機の上です。

室外機に直接置くのでは無く、あらかじめ棚を作った上に置いてます。
蓮バケツの前は、子供のネギとチューリップです。
子供が蓮の葉で水をコロコロして遊んでいます。
次は、GWにメダカを引っ越しするための仕込みです。
大磯砂を洗い、プランターに敷いて、水を入れメダカマンションに仮置きしました。

結構、雨が降りましたがメダカマンションには降り込んでいません。
屋根付けて良かった。
あとは、洗い物等の細々した作業で日が暮れて行きました。
ホント、休みの日はあっと言う間ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の記事にある2Fのビオのリセットから始まり、各水生植物の引っ越しとGWの仕込みがメインです。
まずは、午前中にビオのリセットを終わらせました。
次に睡蓮の引っ越しです。
良い感じに葉が上がってきましたので外で更に日に当たって成長してもらうためにメダカマンションの最上階に入居です。

睡蓮は2Fのベランダや物置のスペースに散らばっていたのを水を減らして運びました。
引っ越し完了です。

最上階に水生植物を置くことで適度な日陰が出来て夏場の温度上昇を防ぐつもりです。
次は、蓮の引っ越しです。

蓮も睡蓮と同じように各スペースからの引っ越しです。
場所はメダカマンションのすぐ近くの室外機の上です。

室外機に直接置くのでは無く、あらかじめ棚を作った上に置いてます。
蓮バケツの前は、子供のネギとチューリップです。
子供が蓮の葉で水をコロコロして遊んでいます。
次は、GWにメダカを引っ越しするための仕込みです。
大磯砂を洗い、プランターに敷いて、水を入れメダカマンションに仮置きしました。

結構、雨が降りましたがメダカマンションには降り込んでいません。
屋根付けて良かった。
あとは、洗い物等の細々した作業で日が暮れて行きました。
ホント、休みの日はあっと言う間ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。