2014年04月16日
ビオをリセット1つ目
今年のビオは、荒木田から大磯砂の薄敷きに変更して水生植物は鉢に植えて沈めるスタイルにします。
現在、3つのビオがありますが、まずは去年の7月に初めて立ち上げた、ビオをリセットします。
底土は荒木田が入っており、調子の良いビオでしたが、去年の秋の大雨で雨水が大量に流れ込み、調子が悪くなったため、メダカを避難させて、そのまま冬に突入しました。
現在の入居者は、タニシ、カワニナ、ヌマエビです。

まずは、水をバケツに移し、植物やタニシ達を避難させました。
底土を取り除き、プランターを洗います。
これが結構大変でした。
キレイになった?プランターに大磯砂、富士砂、牡蠣殻を混ぜたスペシャルブレンドを敷き詰めます。

水と植物、タニシ達を戻しまして完了です。

底土を取り除いている時、シジミが出てきました。

去年、大和川水系の川で採取したやつが生き残っていたようです。
リセット直後は、少し濁りがありましたが、翌日には濁りも取れました。

どのメダカを入れるか思案中です。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在、3つのビオがありますが、まずは去年の7月に初めて立ち上げた、ビオをリセットします。
底土は荒木田が入っており、調子の良いビオでしたが、去年の秋の大雨で雨水が大量に流れ込み、調子が悪くなったため、メダカを避難させて、そのまま冬に突入しました。
現在の入居者は、タニシ、カワニナ、ヌマエビです。

まずは、水をバケツに移し、植物やタニシ達を避難させました。
底土を取り除き、プランターを洗います。
これが結構大変でした。
キレイになった?プランターに大磯砂、富士砂、牡蠣殻を混ぜたスペシャルブレンドを敷き詰めます。

水と植物、タニシ達を戻しまして完了です。

底土を取り除いている時、シジミが出てきました。

去年、大和川水系の川で採取したやつが生き残っていたようです。
リセット直後は、少し濁りがありましたが、翌日には濁りも取れました。

どのメダカを入れるか思案中です。

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。