2014年03月07日
野外越冬メダカの確認
去年、大和川系の川で捕まえたクロメダカが野外で越冬しています。
休みの日には野外越冬組の確認をします。
温度が上がる昼過ぎには蓋を開けてエサを少しあげると
ゆっくりと浮かんできて食べにきます。

まだまだ油断は出来ませんが何とか厳しい冬を乗り越えてくれたようです。
今年は睡蓮を増やす予定なので、
クロメダカに見張り番をしてもらいます。
寒い時は土に潜っていたタニシも動きだしていて、
こんなに居たのかとビックリです。
そういえば、このビオは白濁りが取れず
タニシを大量に入れていたのを思い出しました。
ホテイアオイも緑が残っているので越冬出来たようです。

春までもう少し頑張ってもらいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
休みの日には野外越冬組の確認をします。
温度が上がる昼過ぎには蓋を開けてエサを少しあげると
ゆっくりと浮かんできて食べにきます。

まだまだ油断は出来ませんが何とか厳しい冬を乗り越えてくれたようです。
今年は睡蓮を増やす予定なので、
クロメダカに見張り番をしてもらいます。
寒い時は土に潜っていたタニシも動きだしていて、
こんなに居たのかとビックリです。
そういえば、このビオは白濁りが取れず
タニシを大量に入れていたのを思い出しました。
ホテイアオイも緑が残っているので越冬出来たようです。

春までもう少し頑張ってもらいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。