2013年10月20日
ブラックメダカ②
ブラックメダカを落札してから、気温が急に下がり
卵を設置している物置き部屋の温度が15~20℃になってしまいました。
しばらく様子をみていましたが、目がでているにも関わらずなかなか孵化しません。
やはり加温が必要なようです。
加温設備が無かったので、とりあえず足を温めるヒーターを
発泡スチロールに入れ、ヒーターの上に卵容器を載せてみました。
(あらかじめ水を入れた容器で水温が20~25℃になるように実験しました。調節目盛を弱と中の間で良いようです)

奥の容器が卵容器で手前が孵化した針子入れる容器です。
普段は、窓からの日差しが差し込むように透明の蓋をしています。

加温した翌日には、数匹、孵化しました。

何とか冬を乗り切って大きく育ってほしいです。
卵を設置している物置き部屋の温度が15~20℃になってしまいました。
しばらく様子をみていましたが、目がでているにも関わらずなかなか孵化しません。
やはり加温が必要なようです。
加温設備が無かったので、とりあえず足を温めるヒーターを
発泡スチロールに入れ、ヒーターの上に卵容器を載せてみました。
(あらかじめ水を入れた容器で水温が20~25℃になるように実験しました。調節目盛を弱と中の間で良いようです)

奥の容器が卵容器で手前が孵化した針子入れる容器です。
普段は、窓からの日差しが差し込むように透明の蓋をしています。

加温した翌日には、数匹、孵化しました。

何とか冬を乗り切って大きく育ってほしいです。
Posted by kokko at 09:06│Comments(0)
│メダカ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。