2013年10月12日
ヤフオクでメダカの卵②
8月の下旬に再びヤフオクで楊貴妃など数種類の卵を50個ほど落札しました。
毎日、卵容器の水替えと孵化した針子を稚魚容器へ移していく作業が続きます。
結構、地道ですが楽しい作業です。

ほとんど稚魚がどこにいてるかわかりませが…
稚魚用エサを食べるようになってきたら、徐々にグリーンウォーターを稚魚用容器へ足していきます。
1週間ほどしたら、第2ビオのあるベランダへ移動し日光に当たるようにします。
ベランダは温度変化が激しいため、発泡容器に入れ底砂は入れません。
この頃にはだいたいグリーンウォーターになっています。
今現在、大きいものは1cm超えになりましたが、小さいものは5~6mmなので大中小に選別して育てています。

冬まで早く大きくなってほしいです。
毎日、卵容器の水替えと孵化した針子を稚魚容器へ移していく作業が続きます。
結構、地道ですが楽しい作業です。

ほとんど稚魚がどこにいてるかわかりませが…
稚魚用エサを食べるようになってきたら、徐々にグリーンウォーターを稚魚用容器へ足していきます。
1週間ほどしたら、第2ビオのあるベランダへ移動し日光に当たるようにします。
ベランダは温度変化が激しいため、発泡容器に入れ底砂は入れません。
この頃にはだいたいグリーンウォーターになっています。
今現在、大きいものは1cm超えになりましたが、小さいものは5~6mmなので大中小に選別して育てています。

冬まで早く大きくなってほしいです。
Posted by kokko at 12:57│Comments(0)
│メダカ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。