ビオのヌシは〇〇〇だった

kokko

2015年06月24日 10:26

先日、自転車で走っていると溝に落ちたカメを発見。

とりあえず救助しました。





何ガメでしょうか?




すぐ近くの川に放してあげました。





子供に「竜宮城に行けるかもよ」っと言うと

「川には無いやろ」っと現実的なツッコミがありました。

ソリャソウダ…








さてプランタービオのメダカ達にエサをあげていると怪しい影が…







そいつは、メダカよりも大きく黒ずんでいて迫力があります。











ふだんのかわいい姿とは一変した姿、そいつの名は、ホウネンエビ!


このホウネンエビは、推測ですが3cmは超えています。



普通のホウネンエビより一回り大きい。


色は、なぜ黒くなるのでしょうか?


ビオのヌシのように悠々と泳いでおり、可愛いとうよりも、かっこいい!


スイレンを植え込んだ土に田んぼの土が含まれているので自然に発生したのでしょう。


植物プランクトンを食べるとのことですが、これだけ迫力があるとメダカが襲われないか心配になりますね。








にほんブログ村


にほんブログ村











あなたにおススメの記事
関連記事