きまぐれグリーンウォーター
今回は、グリーンウォーターとの戦い?の日々の記録です。
【4月中旬】
30cm水槽を4つ立ち上げました。
飼育水1/3を入れ、残りカルキ抜きした新水を投入。
底床無しのベアタンク。
スポンジフィルターをつけ、エアーはポコポコ出る程度に調節。
水草を少しにメダカ稚魚10匹程度、ラムズは適当に入れました。
場所は南向きですが、半日程度、日が差し込む状態。
【4月末】
約10日で全ての水槽がきれいなグリーンウォーターになりました。
ここでささやかな抵抗としてヒメタニシを各5匹づつ投入。
さらに水替えは、週一で1/3交換から2/5交換に増やしたが変化無し。
メダカは元気で成長も早いのでグリーンウォーターでも良いかっとあきらめました。
【5月中旬】
諦めた途端、なぜか一番左の水槽がクリアになりました。
左から2番目と右側の水槽もグリーンが薄くなってきました。
【6月上旬】
左から2番目の水槽は、完全クリアになりました。
右側は、再びグリーンになりました。
【6月中旬】
昨日の画像です。
右から2番目もクリアになりそうです。
今回わかったのは、グリーンウォーターの方が稚魚の成長が早く、色上がりも良かったです。
なので稚魚用にグリーンウォーターを作ろうとしたら、なかなか作れず…
ホント、グリーンウォーターって気まぐれですね。
クリアでもグリーンでも、メダカが元気ならOKですが…
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事