簡単スポンジフィルター自作

kokko

2015年05月26日 09:00

今年は室内飼育にエアーを送るようにしています。

エアーの先は、スポンジフィルターをつけたいのですが、数を揃えるとなかなかな金額になります。

自作も考えましたが、計算すると1個当たりの製作費が購入するのと同じくらいかかります。

無い知恵を絞った結果、エアストーンにスポンジをかぶせて簡易スポンジフィルターにすることにしました。

エアストーンは、水作用のプラストーンを使用。




スポンジとキスゴムは、100均で購入

1個当たりの製作費用は、150円ほどでしょうか。

作り方は簡単です。

スポンジを適度な大きさにカットし、真ん中に穴を空けておく。

スポンジをプラストーンに被せる。




チューブにキスゴムを通してプラストーンをつける。




これを水槽内に取り付けて完了です。




ただし、発泡容器の場合は、キスゴムが付けれないので重りをつけて沈ませる必要があります。

エアストーンだけよりかは、スポンジがバクテリアの住みかになり、水質が良くなるかなっと思っています。

ついでにエアの分岐を6個から8個に増設しました。




ポンプは水心の1番安いやつですが、問題無くエアが送られています。

今のところ調子良くいってます。





にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事