温帯睡蓮の植え付け
株分けした温帯睡蓮ヘルミネを植え付けていきます。
植え付ける数が多いので急遽タッパに植え付けます。
全てが育つかわからないのとスペースの関係で
タッパに入れていますが、大きくなって窮屈そうなら
植え替える予定です。
まず土を作りますが、田んぼの土が少しあったので、
それをメインに足らない分を赤玉土や荒木田で増やしました。
腐葉土の代わりにカブト虫の幼虫の糞を2割ほど入れました。
これを水を加えながら、よく混ぜます。
本当はこのまま寝かせる方が良いようですが、すぐに使います。
まずタッパに油かすを2粒入れ、
少し土を乗せます。
その上にマグァンプを少々振り掛けます。
さらに泥を乗せ、睡蓮を植え込みます。
睡蓮の伸びるスペースは開けておきました。
最後に赤玉土をパラパラと振り掛けて完成です。
容器がタッパで土を入れるのにしゃもじを使っていたので
近所の人が見たら、味噌を詰めている様に見えたでしょう。
この容器はコンテナに入れて水中に沈めました。
これで良いのか、かなり不安ですが
日差しが当たるところへ置いて様子を見たいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事